コモンタイムの挿し木
”コモンタイム”を春に植えたままにしていたので、
随分と伸び過ぎてしまったが、
全体的に通風が悪くなったので10月8日に
一気に刈り込んだ。
刈り込んだ枝を何本か妻さんが花瓶に挿して飾っていたら、
ハーブ特有の逞しい生命力で約1週間後には発根した。
こんな感じで発根しているので、
挿し木をしてあげるしかないかぁ・・・
(いつものパターン^_^;)
根が出ている状態なので、植え付けになるかも知れないが、
一応挿し木状態なので、土は雑菌が少ない方が いい筈だから
「野菜と花の土」に「真砂土」を混ぜ、保水性を持たせる為に
「バーミキュライト」を更に混ぜこんで挿してみた。
(市販の挿し木専用土の方がベストだろうが・・・)
タイムの生命力からすると簡単に根付いてくれる筈だと思う。
<追記>後日確認すると、全て根付いてくれた。
« 大根のボディーガード | トップページ | ヨモギ発酵液作り »
「ハーブガーデン」カテゴリの記事
- チコリの軟白栽培 1/2(2016.02.29)
- ハーブの小径(2017.05.23)
- ローマンカモミール(2016.06.03)
- コリアンダーが咲き始めた(2017.04.19)
- 猛暑で枯れてしまったローズマリー(2016.09.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/405664/8449832
この記事へのトラックバック一覧です: コモンタイムの挿し木:
花瓶も可愛いけど水中で根が出て元気印ですね
凄い凄い。それを、又植えるって楽しいですね
投稿: クミン | 2007/10/17 17:11
>クミンさん
ハーブ類は生命力が強いので、
花瓶に挿していたら1週間ぐらいで発根するんですよ!
その時点で土に埋めてあげたらほぼ根づいてくれます。
発根状態が見える透明ガラスだったら
なお更 植えてあげたくなりますよね!
投稿: チョコミント | 2007/10/18 17:03