ハーブガーデンのミントたち
”ハーブの小径”の片側をペニーロイヤルミントが覆ってしまったが、
昨年植えた1本が繁殖してミント絨毯ができたことになる!
歩くたびにミントの爽やかな香りが漂う
ペニーロイヤルミントの花が一部分だけ咲いている。
アップルミントの白い花
このミントは、ペパーミントに似ているので、
比べてみると葉の形が少し違うし、香りも似ているが少し違う・・・
もう少し経つと茎の色がかなり赤紫がかった黒っぽい色に変わってくるので、
ブラックペパーミントかな?それともペパーミントの交雑種かなぁ~?
この苗は貰ったものなで正確には解らない
今年の春に植えたペパーミントがランナーを次々と出して、
もうこんなに茂ってしまった。
昨年から今年にかけてコリアンダーを植えていたスペースを
全て覆い尽くしてしまった。
クールミントが薄紫色の花をつけてくれた!
スペアミントも植えているが、写真を撮るのを忘れてしまった・・・
薄荷の白い花
春から夏にかけて何度も刈ったが、薄荷はすぐに茂ってしまう。
刈るたびに薄荷の香りが周囲に広がる。
マウンテンミントの小さな花が次々と咲いては枯れるので、
茶色の花ガラが・・・
ミント類はハッカ属だが、このマウンテンミントは
ピクナンテムム属なので、木質化するなど少し違う。
レモンバーム(セイヨウヤマハッカ属)
記憶力を高めてくれる知性のハーブだそうだが、
ハーブティーにすると香りがよいので大好きだ!
実は、このレモンバームの写真は
刈りこむ前の6月に撮ったものだが、
刈り込み過ぎて夏場に殆ど枯らせてしまった
水挿しで育てたものを鉢植えにしていたやつがあったので、
それで補充的に植えて育てているところだ。
「夏場の刈りこみ過ぎは注意しなければ・・・」
と反省している
「ハーブガーデン」カテゴリの記事
- チコリの軟白栽培 1/2(2016.02.29)
- ハーブの小径(2017.05.23)
- ローマンカモミール(2016.06.03)
- コリアンダーが咲き始めた(2017.04.19)
- 猛暑で枯れてしまったローズマリー(2016.09.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/405664/23459350
この記事へのトラックバック一覧です: ハーブガーデンのミントたち:
たくさんのミントですね!
HNにもミントを使っていらっしゃるだけあって、
やはりミントにもとても詳しいですね!
うちの名無しだったミントはやはりペニーロイヤルミントですね。
匍匐性とは聞いてましたが、1本がこれですか!
見事なミントの絨毯ができましたね。
他のミントも本当に強くて見てるだけで元気になれますね。
投稿: テラ | 2008/09/03 18:19
恐るべし ペニーロイヤルミント!
ヒメイワダレソウも真っ青です
歩く度に爽やかな香りっていいですね。
種類もたくさんですね。
苗を買ったおまけで貰ったミントが名前がわからずにいたのですが
クールミントと同じ花に見えます。
以前薄荷を植えたら恐ろしく繁殖してしまい その貰ったミントはまだポリポットに入ったままで
定植場所を見つけられずにいます。
チョコミントさんは繁殖し過ぎにはどのように対策されているのでしょうか?
投稿: みずばしょう | 2008/09/03 21:48
うわ~!圧巻ですね!!
でもでも、この光景、私の憧れでもあるんです~♪
ミントはどうしても繁殖してしまう・・・というけれども
虫が多い場所とか、スポット的にペニーロイヤルミントで
覆ってみたいんです・・・芝生も一部ハゲハゲになって
るので、ディコンドラかペニーロイヤルかコルシカミント
に変えてみたいし・・。
レモンバーム、私も枯らしてしまいました(泣)
大好きなのでさっそくまた種をゲット(笑)
チョコミントさんのように水挿し等で育てておけば
よかった~。。
それにしてもどのハーブ・グリーンたちを見ても
瑞々しくて生き生きして「この違いは何!?」って
思ってしまいます・・・。
投稿: nami | 2008/09/04 19:51
見事なミントですね~!
ペニーロイヤル、1本から1年でここまで広がったのですか。すごい勢いですね。
他のものも、葉がしっかり茂っていてきれいなので感心しました。我が家は日当たりの関係か(?)葉がまばらでこんなにきれいに茂らないんです。
マウンテンミントは育てたことがないのですが、個性的で面白いミントですね。
私のところのレモンバームは我が家の環境が最適なのか?まず枯れることはないですが、とりあえず夏場の切り戻しは、半分くらいの高さになる程度にしています。
でもちゃんと水挿しで予備の株があったというのは、さすがチョコミントさんですね!
投稿: めりっさ | 2008/09/04 22:34
ペニーロイヤルミントって矮性なんですね♪
香りのあるグランドカバーで素敵です♪
私もミント好きなので、増やしたいのですが、
スペースがないので、小さい鉢植えのままです。。
家はラベンダーを刈り込みすぎて枯らせてしまいました。。
いい感じだったのに、。。
刈り込みすぎは要注意ですね。。
投稿: ぷり | 2008/09/05 07:05
コンチワ~・チョコミントさんちのハーブ達、
イキイキとして緑がいっぱい
ここは綺麗なハーブ公園みたいですね
投稿: クミン | 2008/09/05 11:22
>テラさん
ローズマリーとミントの香りが


ハーブガーデンを始めたモチベーションになりますが、
ミントの爽やかさは好きです!
>「HNにもミントを使っていらっしゃるだけあって、」
そうです!ミントとチョコが好きなところからですよ。
ペニーロイヤルミントは匍匐性ですが、
半日陰だったら匍匐性を忘れて立ち上がるんですよ
投稿: チョコミント | 2008/09/08 17:40
>みずばしょうさん
ミントの種類は多くて、良く似ている種類もあるから
見分けが難しいです。
ネームプレートを立てて置かないと
解らなくなりそうです
>「繁殖し過ぎにはどのように対策されて
>いるのでしょうか?」
大きめの鉢を半分ぐらい土に埋めた状態にして、
その鉢の中に植えるようにしています。
2年に1回(出来れば毎年)植え替えてあげる
必要がありますが・・・
他には、セパレーターを土に埋め込んで
繁殖するのを防いでいます。
スペースが広い場合は、ブロックを土中に埋め込んで
セパレーターの役目をさせてもいいと思いますけど
投稿: チョコミント | 2008/09/08 17:52
>namiさん
>「ディコンドラかペニーロイヤルかコルシカミント
>に変えてみたいし・・。」
うちも芝生庭を作っていますが、
手入れが大変ですよね!
グランドカバーに3種のどれがいいんでしょうね?
>「レモンバーム、私も枯らしてしまいました」
そうでしたか!(握手)
伸び過ぎて困ってしまって2~3回も
短く刈り込んでしまったものですから・・・
どうもありがとうございます!
ミントはうちの庭に合っているようで、
元気に育ってくれています。
投稿: チョコミント | 2008/09/08 17:58
>めりっささん
>「我が家は日当たりの関係か(?)
>葉がまばらでこんなにきれいに茂らないんです。」
うちは半日陰の場所ですが、
ミントだけはよく育ってくれています。
>「私のところのレモンバームは我が家の
>環境が最適なのか?」
なんてったってレモンバームのめりっささんですから!
投稿: チョコミント | 2008/09/08 18:03
>ぷりさん
>「スペースがないので、小さい鉢植えのまます。。」
ミントは繁殖力が旺盛なので、
根が張って密集するので水捌けが悪くなるから、
時々植えかえてあげる方がいいと思いますよ
>「家はラベンダーを刈り込みすぎて
>枯らせてしまいました。。」
えっ!あの綺麗に咲いていたラベンダーですか?
残念ですねぇ・・・
投稿: チョコミント | 2008/09/08 18:07
>クミンさん
>「ここは綺麗なハーブ公園みたいですね」

ありがとうございます!
部分部分を見るからでしょうが、
全体を見渡すと、意外としょぼいものですよ
投稿: チョコミント | 2008/09/08 18:10
ベニーロイヤルミントは一株からこんなに繁殖したのですか、切り込んでいかないと踏んずけてしまいそうですねマウンテンミントは他の品種とは違い地味なようで
存在感をアピールしているような・・・こう言う感じ
好きだなー
投稿: よしべえ | 2008/09/08 20:13