ハーブ達にも猛烈な雨が!
雨上がりの27日の被害の様子
中央に通路があり、右側はミント類を植えているのだが、
豪雨で中央の通路に覆いかぶさるように倒れてしまった。
中央に見えるオレガノも倒れてしまった。
九州は、7月24日(金)~26日(日)の3日間は猛烈な豪雨だったが、
特に福岡県は記録的な豪雨だった。
1時間に100ミリを超える豪雨は初めての経験だったが、
その時は排水が間に合わず庭がプール状態だった。
地域によっては、1時間に200ミリもの豪雨が降り、
3日間で600ミリもの雨量だったそうだ。
(600ミリはほぼ2か月間の雨量)
危険水位になって放流したダムもあるようで、
少し怖かったなぁ~・・・
ミント類を植えているエリアを反対側から見ても
どれがどれだか分からないような
悲惨な状態に倒れてしまった。
キャットニップも倒れてしまった!
レモングラスは平気のようだ。
新芽達は豪雨に負けずに大丈夫そうで良かった。
収穫時に落ちたコリアンダーの種からもうこんなに発芽して育っている。
ペンテッドセージもこぼれ種が発芽している。
(意図的に種を蒔くようにこぼしたのだが・・・(笑))
ディルも収穫時のこぼれ種から発芽して育っている。
今週末に再度、猛烈な雨が降る予報のようだが、
もう勘弁してくれ~っ!
うちは幸いにして浸水被害に遭わずに済んだが、
九州高速道路も崖崩れが数か所あったし、
土砂崩れで崩壊してしまった家や、
床下浸水被害に遭った商店やお家も方々にあるので心配だ!
« 夏色花壇と皆既日食 | トップページ | 伏見甘唐辛子 »
「ハーブガーデン」カテゴリの記事
- チコリの軟白栽培 1/2(2016.02.29)
- ハーブの小径(2017.05.23)
- ローマンカモミール(2016.06.03)
- コリアンダーが咲き始めた(2017.04.19)
- 猛暑で枯れてしまったローズマリー(2016.09.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/405664/30732891
この記事へのトラックバック一覧です: ハーブ達にも猛烈な雨が!:
大きな被害がなくて何よりでした。
でもまだ心配が続きそうな状況(ちょうど天気予報を見ながらこのコメントを書いています)。
梅雨前線が一刻も早く撤退してくれることを望みたいですね…。
ハーブの新芽たちは予想以上に力強く、驚きました!
またさすがに熱帯ハーブのレモングラスはびくともしませんでしたね。
倒れたハーブたちは、天候が落ち着いたら刈り込みですねー。
私の畑も、コモンマロウやタンジーなど、完全に寝てしまっていますので、早く刈り込みをしてしまいたいです。
投稿: めりっさ | 2009/07/29 07:19
福岡で大変な豪雨ということで心配してました。
一時はプール状態になってしまったとは
さぞかし心配だったでしょうね。
実は前に実家が浸水した事があるのですが、
その時の恐怖と後の片付けの大変さは
何年経っても忘れられません。
早く天気が落ち着くといいですね。
そんななかでも植物たちは負けずにいるなんて
頼もしいですね!
これ以上被害が出ない事を祈ってます。
投稿: テラ | 2009/07/30 02:20
九州北部・山口地域は今回の豪雨で大変でしたね。。
お庭がプール状態にまでなってしまうと、本当に不安でしたでしょう。。
色々被害も出ているようで、道路等もそうですが、何より被災された方々も早く落ち着いた生活ができますように。。。
それでも、ハーブたちの生命力にはびっくり!!
暑さもありますし、きっとぐんぐん復活するものは復活して、元気なものはますます元気に成長するんでしょうね。。。
週末は雨の予報ですか??
被害が出たりしませんように祈っています。
投稿: nami | 2009/07/30 07:57
1時間に100ミリを超える雨はすごいですよね
テレビで被害状況を写していますがお気の毒としか
言い用がありません。エルニーニョが影響しているらしいが本当に困ったもんです
ハーブは樹勢が強いので切り戻してもすぐに芽を吹く
でしょうけど野菜類も被害が出たのでは・・・・
投稿: よしべえ | 2009/07/30 16:54
ご気遣い、本当にありがとうございます!
TVのテロップに避難勧告が次々と出始めると
夜間なので何だかいやぁ~な感じになっていました。
ハーブ達は猛烈な雨に打たれて倒れはしましたが、
予想していたよりも元気でした。
今は湿気が多くて蚊の襲来があるので、
2~3日晴天が続くようになってから
刈り込みをして整理する予定にしています。
投稿: チョコミント | 2009/07/31 09:01
ご心配お掛けしました。
気遣いありがとうございました。
今回の豪雨で菜園も畝床が水でしっかり浸かり、
今は畝と畝床の差が殆どない状態までに
(かなり平べったい状態)なってしまいました。
後で聞いたのですが、
近くのお店や自宅などが床下浸水の被害が
何軒もあったみたいで、今回の豪雨は凄かったと
改めて感じています。
8月に入ると梅雨明けしそうなので、
もう大丈夫だろうと思っています。
投稿: チョコミント | 2009/07/31 09:23
>九州北部・山口地域は今回の豪雨で大変でしたね。。
そうなんですよね!今回は特別凄い豪雨でした。
ご気遣いありがとうござます。
ハーブ達はホント元気ですよね!
もっと悲惨な状態になるのかと思っていました。
>週末は雨の予報ですか??
>被害が出たりしませんように祈っています。
再度豪雨が降るようにTVで言ってましたが、
どうやらもう大丈夫そうですね。
明日から8月になるので、
このまま梅雨が明けることを願っています。
投稿: チョコミント | 2009/07/31 09:37
遠賀川の犬走りや中ノ島も浸かり、
堤防の上まであと2~3mぐらいまで
増水していたので、
もう少し豪雨が降り続くと堤防が決壊して
地域によっては大被害になっただろうと思います。
7月初め頃は貯水率が10%以下になった
ダムがあると騒いでいましたが、
今回の豪雨後はダムの貯水量を上回る
恐れが出たとのことで緊急放水を始めた。
と聞きます。
ホント、天災は忘れた頃にやってきますね!
>野菜類も被害が出たのでは・・・
CMの家の敷地全体(庭や菜園も)が道路よりも
約1mぐらい高いので全体的には排水が良いものの
排水が間に合わない状態でした。
それで、畝と畝床の差が小さくなってしまったとか・・・
豪雨のダメージは受けましたが、
決定的なダメージ程ではなかったので助かっています。
投稿: チョコミント | 2009/07/31 09:56
遅ればせながら豪雨のお見舞い申し上げます。
TVの映像を見ているだけでも怖くなりましたが
それが近隣の状況なら尚更怖かったのではと思います。
チョコミントさんのお宅もお庭もそんな中 大きな被害にはならずに本当に良かったです。
敷地が少し高いのが幸いしたのですね。
災害はいつ来るかわからないだけに備えは必要ですね。
こちらも雨続きだったので排水の悪い一年草花壇は長靴ごとぬかるんでいき
草取りもできないでいたのですが今日ようやく大ざっばに草を抜きました。
もう雨はいらないとは言わないけれどちょうど良い雨を希望
投稿: みずばしょう | 2009/08/04 21:34
豪雨見舞いありがとうございます!

麻生総理出身地の福岡県飯塚市が
特に凄い水害で、床上浸水や車が浸水したりと
悲惨な状況でした。
でも、4日に梅雨が明けたそうで
一安心しているところです。
もう雨はいらないと思いつつも、
今から庭の水やりが大変になってきそうで・・・(笑)
投稿: チョコミント | 2009/08/05 16:02