スノーフレーク
スノーフレーク (別名:スズランスイセン)が咲いた。
ヒガンバナ科の仲間なのに、
彼岸花とは違った可憐なイメージがあるけどなぁ~
花はスノーフレークとスノードロップも似てるし・・・
こんがらがるなぁ~
<参考>
スノーフレーク・・・ヒガンバナ科 レウコユム属
スノードロップ・・・ヒガンバナ科 ガランツス属
房咲き水仙にも色んな種類があるが、
この水仙は副冠の色が淡い黄色なので優しい印象がある。
更に普通の水仙よりも優しい香りがして好きだ!
(しかも香りの品が良くて強い!)
水仙の種類的には大杯水仙(タイハイスイセン)の部類になると思うが・・・
水仙もヒガンバナ科だし・・・
そうかぁ~ もう春分の日が来るなぁ~(笑)
オキザリスが咲き始めようとしているが、
陽当たりの良い場所では真冬でもパラパラと咲いている。
子供の頃にカタバミを齧って「酸っぱ~い!」と遊んでいたが、
オキザリスはギリシャで「酸っぱい」という意味だそうで・・・
« チオノドクサ | トップページ | ハーブ達も春を待っている! »
「フラワーガーデン」カテゴリの記事
- チューリップやネモフィラ(2017.04.07)
- チューリップ、ジューンベリー、エリカ(2016.04.11)
- 花壇の花 Vol.2(2017.05.13)
- 花壇の花 Vol.1(2017.05.13)
- モッコウバラも咲き始めた(2017.04.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/405664/33794771
この記事へのトラックバック一覧です: スノーフレーク:
お花、一杯で羨ましいです


花が苦手な私は・・・少しの花しか育てられません
ちゃんとお世話をすればいいだけなのですが・・・
大きくはないですが、花畑を作って玉砕したことが・・・
今は少数精鋭です
でも・・・お花一杯のお庭は羨ましいです。
投稿: mew | 2010/03/16 20:58
スノーフレークがもう咲いているのですね!
やっぱり春の訪れが早いですねー。
こちらのお写真、スノーフレークの清楚な雰囲気がとても良く出ていて素敵です。
副冠が淡い色の水仙はどこか大人っぽい雰囲気がありますね。
うちにも欲しいなぁ。
オキザリスが酸っぱいとは…!! 知りませんでした。
投稿: めりっさ | 2010/03/17 07:23
スノーフレーク、清楚ですね。。
スズラン、スノードロップ、スノーフレーク、数年前まではあまり見分けが付かなかった私です(笑)
オキザリスって口に含めたとは!
でもそういえば小さい頃は通学路の草花で遊んだり口に入れたりしたな~って思い出しました☆
香りのよい水仙、素敵です
投稿: nami | 2010/03/17 07:28
スノーフレークもスイセンも2種類。
オキザリスも咲いているんですね♪♪
お庭にすっかり春らしい雰囲気が出てきましたね。
お手入れが行き届いているみたいな庭で羨ましいです。
投稿: sage55 | 2010/03/17 16:33
>花畑を作って玉砕したことが・・・
>今は少数精鋭です
そうでしたか!
花と格闘して玉砕の表現が面白ですね!(笑)
少数精鋭の方が手入れが行き届くので、
そちらの方がいいと思うのですが、
ついついで増え続けちゃってます!
投稿: チョコミント | 2010/03/17 18:00
スノーフレークの雰囲気が出てますか?
この時は、風が結構吹いている朝だったので、
揺れてピンとが合っていないですが、
ありがとうございます。
めりっさんが花を素敵に撮られるように
撮りたいのですが、デジイチじゃないと到底無理な
ようで・・・
投稿: チョコミント | 2010/03/17 18:06
>数年前まではあまり見分けが付かなかった私で(笑)
CMもですよぉ~(笑)
>小さい頃は通学路の草花で遊んだり口に入れたり
>したな~って思い出しました☆
でしょう!
カタバミは子供の頃は面白がって
よく齧りますよねぇ~
投稿: チョコミント | 2010/03/17 18:09
オキザリスは黄と白とピンクとパープルの4種類
を植えていますが、どれも強いですよ!
庭も少しずつ春めいた雰囲気に変わりつつありますが、
まだまだ肌寒いですねぇ~
投稿: チョコミント | 2010/03/17 18:12
スノーフレークはアップで撮ると綺麗ですね
真っ白い花の先に緑の斑点がきちんと入っている
のは不思議な感じさえします
水仙も種類が多く見飽きない花ですよね
ほとんど手間いらずでお花の優等生ですね
投稿: よしべえ | 2010/03/18 20:36
すずらん可愛いですね
え~え・・知らなかったわ
オキザリスはギリシャで「酸っぱい」という意味ですか
また、ひとつ勉強になりました
有難うございます
投稿: クミン | 2010/03/19 11:14