マツバウンラン
ラベルに「山野草」とだけ表示された苗を買って帰り、
どんな花が咲くのか? なんという山野草なのか?
と、ワクワクしながら育てていたが・・・
伸びて伸びて、
60㎝ぐらいまで伸びた先端に
やっと小さな小さな花が咲いたのは驚いた!
そして、これって山野草??
で、調べてみると、マツバウンランだった!
図鑑などで見ると、「道端の草・・・」と説明されているが、
これって、「山野草」として苗を売るものなのかなぁ~
そうか! 買う人がいるから売るのか!(笑)
一緒に育っている葉の大きい方は、
(今となっては、二種類のどちらがメインだったのか
分からなくなったけど)
なんか見覚えのあるような気がするけど・・・
こちらも期待うすそぉ~!(笑)
そして、マツバウンラン愛好会という、
マツバウンランをこよなく愛して撮る会というのが
あるのにも驚いた! そうなんだぁ~
拝見させて貰うと、日本全国からの投稿写真
うぅ~ん 凄いなぁ~
白花のマツバウンランが出現したりと、
奥が深そうだなぁ~
<参考>
マツバウンラン(松葉海蘭)はゴマノハグサ科で、
北米原産の帰化植物
本州・四国・九州に帰化し、日当りの良い場所に生え、
草丈20〜60cmで、4~6月頃に先端に紫色の花をつける。
« アーモンドきなこパン&アーモンドチョコケーキ | トップページ | 里山の麓歩き! »
「栽培テスト」カテゴリの記事
- ガーデンレタスミックス(2017.05.13)
- ガーデンレタスミックス ポット苗の移植(2017.04.18)
- ニンニク水耕栽培(2017.03.29)
- アミ皿スプラウト栽培(2016.11.30)
- ブロッコリースプラウト栽培 Vol. 2/2(2016.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨年の5月に通称「讃岐富士」と言う山に登った帰り
道の駅でマツバウンランが売られているのを見て
讃岐富士で見た花だと思い何でも売っているんだなと
思ったんですが名前はその時初めて知りました
その後名前は忘れていましたがこの写真で思い出しました確かに山野草として売られている物の中には
どこにでも咲いている物が売られていたりしますよね
買う人が居るから売るのか
売る人が居るから買うのか・・・・
投稿: よしべえ | 2011/04/25 19:30
ちゃんと名前があるんですねぇ~~


当たり前か????
うちの庭に・・・イヤというほど・・・
「山野草」って売ってるかと思うと
なんだか可愛らしく思えます
でも・・・買った苗から
これが出てきたら・・・ショックかも
投稿: mew | 2011/04/25 20:04
なんと!マツバウンランという名前があっただなんて初めて知りました!!
確かに今の時期たっくさんあちこちでお見かけしますよね♪
でも同好会まであるなんて~
確かにたっくさんまとまればネメシアのように見えなくも・・・!?
だけど、山野草はもう一方のお方でしょうね、きっと。。
こちらも「あら、いつもお見かけしてます~」っていう植物だったらダブルショックかな~(汗)
↑、話はそれますが、よしべえさんの「讃岐富士」に反応しちゃいました

私も若かりし丸亀勤務の時に讃岐富士に登った事がありますが、なめてかかってしんどかったデス
投稿: nami | 2011/04/25 20:28
>昨年の5月に通称「讃岐富士」と言う山に登った帰り
>道の駅でマツバウンランが売られているのを見て
讃岐富士というだけあって、美しい山ですねぇ~
近くだったら登りたいです!
そこでも売っているという事は、
一応山野草扱いされているのでしょうねぇ~
商売できる物は何でもあり
なんでしょうね!(笑)
投稿: チョコミント | 2011/04/26 06:12
>うちの庭に・・・イヤというほど・・・
>「山野草」って売ってるかと思うと
実は、うちの庭にもポツポツと
方々に生えてましたぁ~(笑)
mewさんちはイヤというほど・・・
そんなにもですか!
山野草と思えばありがたい事だと
思うべきかもですね!(笑)
>でも・・・買った苗から
>これが出てきたら・・・ショックかも
そうなんです、軽いショックを!(笑)
投稿: チョコミント | 2011/04/26 06:16
ほんとマツバウンランの愛好会があったのには
驚きました!
花をアップで見るとカワイイと言えばカワイイのですが、
群生しても遠くから眺めないと美しいとは言えない
感じですからねぇ~
>こちらも「あら、いつもお見かけしてます~」っていう
>植物だったらダブルショックかな~(汗)
葉の形状に見覚えがあるのですが、
何の花だったのか思い出せないでいます!
うちの庭のどこかにあるのと
同じもののような気がしています
ルリから、「草だからどこか持って行って!」
と言われています!(笑)
「讃岐富士」に登られたことがあるのですね!
低山のようですが、登山道が急坂なのかなぁ~・・・
でも、その辛さがいい想い出となっているのですよね!
投稿: チョコミント | 2011/04/26 06:25
マツバウンランは今どんどん、北上中ですね。
5年くらい前に福山で見たのが初めてで美術館の前に群生していてなんて可愛いんだろう!なんて思っていたら数年後埼玉の自宅の近所にもありました。
マツバウンラン友の会は私も投稿したことがあります。
ツタバウンランというのも咲いていましたしあれこれと・・・
うーん、やっぱり雑草かなぁ。
山野草で外来種はないでしょうね・・・
投稿: セージ55 | 2011/04/26 07:22
マツバウンラン愛好会があるの?
薄紫の小さな花で可愛いですね
松葉海蘭って漢字ですか
なんか海岸の松原に咲くイメージがします
投稿: クミン | 2011/04/26 20:35
マツバウンランは、北上してこの頃は北海道でも
咲いているそうですね!
>マツバウンラン友の会は私も投稿したことがあります。
流石、セージ55さんですね!早い!
では、CMも投稿してみようかなぁ~(笑)
投稿: チョコミント | 2011/04/27 06:31
そうですね!漢字だと「松葉海蘭」と書くみたいですね!
>なんか海岸の松原に咲くイメージがします
”漢字”からそう”感じ”ますね!(笑)
ゴマノハ科のウンラン属のようですが、
咲き方が密集したらキレイなんでしょうけどねぇ~・・・
投稿: チョコミント | 2011/04/27 06:32