« 桜まつり | トップページ | アスパラに新芽が! »

2011/04/07

ラブラドリカとスミレ

1104_6568

昨年の初夏頃に、ツマグロヒョウモンの幼虫に

全ての葉を齧られてしまっていた、

ラブラドリカ(黒葉スミレ) だが、頑張って咲いてくれた!

 

ラブラドリカだけ植えていた鉢なのに、

ジャーマンカモミールとタイムも自生えして、

(ローズマリーも友情出演してくれるし)

ハーブの寄せ植えみたいになってきた。

 

110406_noji01

こちらの鉢の中にも自生えのノジスミレが咲いているが、

スミレだったらもっと嬉しいのだが・・・

 

110406_ariake01

写真だと紫の模様が見えづらいが、アリアケスミレも大好きだ!

多分、タマアリアケの苗鉢に付いてきたのだと思うが、

どちらもアリアケなのがおもしろいよなぁ~(笑)

 

1104_noji02

日陰になる裏庭(北側)は山砂を敷いているが、

それにもかわらず頑張ってノジスミレが咲いている。

 

110305_5962

3月初旬頃に撮っていたローズマリーだが、

その頃はブログ更新を控えていた関係で

アップするのを忘れてしまっていた。

例年にないぐらいにローズマリーが

沢山の花を咲かせていた・・・。

 

« 桜まつり | トップページ | アスパラに新芽が! »

パンジー、ビオラ、スミレ」カテゴリの記事

コメント

スミレにはたくさん種類があるんだな~って昨年も思って
しっかり花と名前を見ていたはずなのに
今年はまた初めて見る名前のような気がして・・・。
何度教えて頂いてもすぐ忘れます。
スミレは見分け方が難しいですね。

ラブラドリカの自然寄せ植えとっても素敵です。


スミレの花って可愛いですね
先日、夏吉のガーデニングに2回も行ってきました
可愛い花や珍しい花苗が沢山あり、
主人はプルーンの苗木を2本、私は何種類か
花苗を買いました

みずばしょうさん

スミレの種類は沢山あるうえに交雑種もあるので
同定が難しいですね!
CMもまだ良く分かっていない感じで・・・(笑)
ビオラとスミレとパンジーはそれぞれの美しさがありますが、
スミレの美しさの方がシンプルで好きかな・・・
でも、パンジーも大好きだしなぁ~・・・

クミンさん

夏吉は少し遠いですが、
行くと珍しい苗なども見つかるかも知れませんね!
プルーンの苗木ですか?
プルーンは育てたことがないので分かりませんが、
生ると良さそうですね!

スミレには沢山の種類があるんですね
私なんか総称して野のスミレで終わってしまいますが
ちゃんと名前を調べているところがすごいですね
パンジー、ビオラの様に華麗ではありませんが
清楚な感じが好きですね

黒葉スミレ、ラブラドリカって言うとますますおしゃれに聞こえますね♪
チョコミントさんのお庭では、ハーブたちがいい仕事をしてくれて素敵ですね

アリアケスミレ、タマアリアケとはまた違うのですね。。スミレは本当にたくさん種類があるんだな~って実感します。

よしべえさん

「スミレ」と「白スミレ」ぐらいで
いいのでしょうけど、
かわいい花は細かく観察されるので
違いを発見してそれぞれに名前を
つけたのではないか?と想像するCMです。
可哀そうな名前をつけられている
植物なども考えると、
命名の背景にある人の感情が感じられますよね!

namiさん

黒葉スミレは、黒葉ビオラとも呼ばれている
みたいですがスミレなのかビオラなのかも
迷ってしまいますよね!

>アリアケスミレ、タマアリアケとはまた違うのですね。。
タマアリアケは、あの椿のタマアリアケですよ、
混乱してしまいそうな名前が
並んじゃってすみません!(笑)

日本海側や阿蘇山辺りに自生している
黄色のスミレをまだ見たことがないので、
いつか見たいと思っています。
旅行先などで見つけると嬉しくなっちゃうでしょうね!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラブラドリカとスミレ:

« 桜まつり | トップページ | アスパラに新芽が! »

2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
無料ブログはココログ