ふれあいの森
寒くなってきたが、「ふれあいの森総合公園」を散策してみた。
東屋から紅葉の森を眺めても紅葉は まだまだのようで・・・
散策している人はまばらで、長閑と言えば長閑だが、
寂しい感じで、そそくさに帰りたくなってきた・・・
相原池から吹く風は冷たいし。
でも陽だまりになる場所は温かく、
シロバナタンポポが咲いている。
しかし、
ふつうは春に咲く筈なので早過ぎるのか?
それとも遅すぎるのか?
それとも・・・ 年中咲くように変わってしまったのか?
フユイチゴを見ると、お腹が空いた!(笑)
今日は、途中でほっともっとの「幕の内弁当」を買って来たが、
出掛ける前に家で「幕の内チェッカー」でチェックしたら
CMは「幕の内の梅」になったので梅を・・・(笑)
名前入りのマイ箸!
サネカズラ(ビナンカズラ)の赤い実がきれい!
不味そうだが、一応一粒食べてみると・・・
予想どおり甘くも酸っぱくもなく、少し青臭い味がした。
赤黒く熟すと、もう少し甘くはなるけれど・・・
ネズミモチの実がなんとも中途半端な色づきで・・・
白のサザンカがひっそりと咲いていた。
ナガイモにムカゴが生っているが、
CMはムカゴもムカゴご飯も苦手で・・・
« ダイヤモンドリリー | トップページ | 瀬板の森の紅葉 »
「野草・雑草・植物観察」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
幕の内チエッカーって何だろうと思いました
うふふ・・・やってみたわ=(世渡りの内)でした
素敵なマイ箸はCMさんのネーム入りですね
CMさんの手書きですか?
投稿: クミン | 2011/11/23 18:21
おもしろい、おもしろい!
幕の内チェッカーをやってみました。
マイペースの内でした。
当たっているカモ(>_<)
いかにも秋ですねぇ。
ちょっと寂しいけれど、いいなぁ~この雰囲気。
シロバナタンポポは狂い咲きかな。
でもきれいに咲いていること!
フユイチゴもサネカズラもきれいな赤い色で食べたくなりますね。おっしゃるようにもう少し熟れた方が甘いかな?でも砂糖水のような味だった記憶があります。
ムカゴは私も苦手です・・・
投稿: セージ55 | 2011/11/23 18:22
クミンさんも「世渡りの内」の「梅」だったようですね!(笑)
先日のクミンさんのブログで「松」がアップされてましたよね!(笑)
>CMさんの手書きですか?
CMが買ったお店では箸を買うと、
名前を無料で彫りこんでくれました!
(機械彫りです)
投稿: チョコミント | 2011/11/24 21:07
「マイペースの内」の「竹」になったようですね!
単純なチェッカーなのに何だか楽しいですよねぇ~(笑)
寒々していたし、かなり淋しい感じでした!
シロバナタンポポは狂い咲ですか!(笑)
サネカズラを食べるよりフユイチゴを食べた方が美味しいのに、
何故か美味しくもないサネカズラの味を確かめたくなるCMで・・・
>ムカゴは私も苦手です・・・
握手!
投稿: チョコミント | 2011/11/24 21:08
お久しぶりでーーーす☆ピレアです☆
忘れてませんかぁ~~???
いろんな木の実がたくさんで、かわいいな☆
フユイチゴって、ヤマイチゴのことかなぁ?
昔、山切りが山に入ってよく採っていたとか?
甘酸っぱくておいしいよね☆
↓カウントストップって何?
実は只今パソコン検定に向けて勉強中の身。
IT用語?とやらがどうも苦手で、機械音痴だということを
思い知らされて、かなりやばーーい状態でございます。
勉強しないで、更新してるのが問題かも。。。(爆)
投稿: ピレア | 2011/11/25 10:00
私も幕の内チェッカーをやってみたら
マイペースの内の竹でした
名前入りのマイ箸はいつも持ち歩いているんでしょうか
こちらの店ではマイ箸を持参するとサービスが
あったりしますが森林保護にはいい事ですよね
>CMはムカゴもムカゴご飯も苦手で・・
そうなんですか 美味しいんだけどなあ
投稿: よしべえ | 2011/11/25 20:19
はい、すっかり忘れてましたぁ~(冗談)
お久しぶりです。
>フユイチゴって、ヤマイチゴのことかなぁ?
ヤマイチゴって、キイチゴのことかなぁ~と思いますが・・・
キイチゴの中にフユイチゴ クマイチゴ ナワシロイチゴ クサイチゴ
などが含まれるので、
多分、そちらではキイチゴのことをヤマイチゴ
と呼ばれているのではないでしょうか?
>↓カウントストップって何?
PC検定を受験されるのですか?
この件は試験には出ないと思いますが、
(非公開内容なので)
折角勉強されていらっしゃるようなので、
一応参考の為に説明しておきますね!
インクジェットプリンターは、
インクを超微細なノズル穴から噴射する構造になっているので、
ノズル詰りを解消する目的で
時々クリーニングをする必要があります。
ヘッドクリーニングする度にインクを強制的に噴射させて
インクを吸着パットに吸着(捨てる)
させる構造になっているので、
ヘッドクリーニングを一定回数繰り返すと、
吸着パットがインクの吸着容量を超えてしまいます。
なので、そのインクをタップリ吸着してしまった
吸着パットを新しいものに交換する必要があります。
それで、
プリンターの内部でヘッドクリーニングの
回数を自動的にカウントしていて、
設定されたカウント数になれば、エラーコードを表示して
プリンターが動作しなくなるようになっています。
つまりカウントストップ!
エラーコードが出た場合は、メーカーにメンテに出して
吸着パットの交換&カウンターリセットしてもらうしか方法はありません。
(メンテコストが高いので、買い替えを検討する人も多いようです。)
裏ワザとして、自己責任の上、
自分で分解して吸着パットを取り外し、
洗浄して乾燥させた後に再度取り付け、
カウンターをリセットさせることも出来ますが、
かなりテクニックがいるので
自信がない人はやらない方がいいと思います。
(当然ですが、自己責任ですから一度やるとメーカー保証も受けられなくなります)
投稿: チョコミント | 2011/11/25 22:01
よしべえさんはマイペースの内の「竹」ですか!
実はマイ箸を持って行くのをよく忘れちゃいます!(笑)
マイ箸持参で50円引きしてくれる店もありますねぇ~
でも、割り箸を使用しないようになると
森林保護にブレーキをかけるという考え方もあるようですよ!
表面的にはエコ&森林保護ですが、
本当はお店の経費節減が目的ではないか?
という考え方もありますね!
理由ですが、割り箸は間伐材で作られているので、
割り箸を使わないとなると
間伐作業する工賃の採算が合わなくなり、
森が荒れ果てようになるみたいで・・・
竹の割りばしを利用すると森を守ることに繋がるので、
竹の方がいいのかも知れませんねぇ~
これらの割り箸に関する考え方はあくまでも
一つの考え方ですから、
本当はどうなのかは解りませんが・・・
投稿: チョコミント | 2011/11/25 22:04
チョコミントさん、こんにちは!
週末はお天気もよさそうでありがたいですね♪
散策するのも、人でいっぱいだとうんざりするし、少なすぎると寂しくなるし・・・って思っちゃうタイプです^^;どうしようもないかも~(汗)
今年はこちらも紅葉が中途半端でモミジはともかく、落葉樹のほとんどが茶色くくすんで終わってしまうようです。。
やっぱり徐々に寒くなる「秋」って大切なんですね。
幕の内チェッカー、当然ながら(!?)マイペースの内の竹でした(笑)
なんて的確な結果なんだろうと感心しましたよ~
赤い実を見ると、ついつい手がでそうになりますね
サネカズラ、食べられるなんて初めて知りました!
投稿: nami | 2011/11/26 13:04
こんにちは!
世渡りの内 梅でした(*^_^*)
夫にも無理やりさせたところ、松だったのでなんだか負けた気持ちです・・・。
公園は寂しい感じだったみたいですが、CMさんの写真で見るととっても素敵なところに見えます(笑)
投稿: bonnet | 2011/11/26 22:54
>人でいっぱいだとうんざりするし、少なすぎると寂しくなるし・・・
CMも全く同じです!(笑)
今年の紅葉は例年になく良くないようですねぇ~
昨年の今頃に行った公園の紅葉がきれいだったので、
今年もまた行ってみたら
枯葉状になっているか、
もしくはまだ緑葉のままかの状態でガッカリしました。
今年の紅葉は期待しない方が良さそうですねぇ~・・・
namiさんは「竹」だったようですね!
普通は竹か梅になるようですねぇ~(笑)
投稿: チョコミント | 2011/11/27 16:36
おぉ~!ご主人さんは豪華幕の内の「松」だったようですね!
>松だったのでなんだか負けた気持ちです・・・。
ちょっとだけそのような気持ち分かりますよぉ~(笑)
公園は自然公園なので、もともと人が少ないようですが、
今の時期は特に人が少なくなってしまう自然公園のようです。
夏場はいいのかも知れませんが・・・
投稿: チョコミント | 2011/11/27 16:37