オダマキも咲いた!
「オダマキが咲いたわよ!」とルリが喜んでいたので行って見ると、
けっこう可愛い花なんだぁ~
でも有毒なんだよなぁ~・・・
リムナンテス(別名:ポーチドエッグ プランツ)もちらほらと咲き始めたが、
太陽のタマゴ(ヘリクリサム)とポーチドエッグは違うんだよなぁ~(笑)
今年もイオノプシジュームが相変わらず増えない!
うちの庭との相性が良くないのか?
ネモフィラ(マキュラータファイブスポット)の5スポットがかわいい!
ヒメウツギ(姫空木)の蕾が沢山ついていたが、
少しずつ咲き始めた!
裏庭のキランソウが増えたなぁ~
流石の野草スピリッツ!
<参考>去年の様子→→ クサイチゴ
裏庭の山砂地の悪条件でも
キランソウは放っておいても増えるが・・・
オダマキのような、か弱い花は手入れが大変で、(笑)
<ひとりごと>
見慣れた博多の街を観光することもないけれど・・・
でも、
博多オープントップバスには乗ってみたい!
バスアナにも逢えるし・・・(笑)
母娘がFOREVER21に行ってる時間を利用して・・・(笑)
« ジューンベリー | トップページ | クリロー花がら摘み »
「フラワーガーデン」カテゴリの記事
- チューリップやネモフィラ(2017.04.07)
- チューリップ、ジューンベリー、エリカ(2016.04.11)
- 花壇の花 Vol.2(2017.05.13)
- 花壇の花 Vol.1(2017.05.13)
- モッコウバラも咲き始めた(2017.04.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/405664/44950393
この記事へのトラックバック一覧です: オダマキも咲いた!:
おはようございます。
朝からいいものを見せて頂いて気持ちよく壱にして過ごせそうです。
オダマキがもう咲いているのですね。さすがに早いですね。
ポーチドエッグも私にはそのままみたいな雰囲気に見えますよ。
ネモフィラもヒメウツギもみな可愛いですねぇ
投稿: セージ55 | 2012/04/20 07:24
オダマキの花って可愛いですねぇ
岐阜では食べ物の「小田巻き」がすぐに浮かんじゃって・・・
イメージがすごく違います。
可憐さのカケラもないって感じです。
太陽のタマゴって…マンゴー????
ポーチドエッグというより、サニーサイドアップ???
はい、目玉焼きに見えます
投稿: mew | 2012/04/20 21:12
おはようございます!
このオダマキは日本原産のキンポウゲ科の
ミヤマオダマキの改良品種なので
山野草の雰囲気がありますよね!
ヨーロッパ原産の西洋オダマキのカラフルなのとは
随分と雰囲気が違いますね~
咲き始めの頃はどの花も初々しくていいものですね!
投稿: チョコミント | 2012/04/21 06:03
オダマキの漢字名は「苧環」なので、
「小田巻き」って何?と思ってチェックしたら
美味しそうですね!(笑)
たしかにマンゴーの「太陽のたまご」の方が有名ですからね~(笑)
ポーチドエッグがサニーサイドアップで、
やがて咲すすんで枯れちゃうと
スクランブルエッグになっちゃうのかな?(笑)
何の話??(大笑)
投稿: チョコミント | 2012/04/21 06:04
オダマキが早くも咲きましたね我が家のは蕾ですよ

最高気温を見るとそちらの方が高いように思います
リムナンテスは別名通りゆで卵を切ったような
感じで可愛いですね
>今年もイオノプシジュームが相変わらず増えない
我が家では相性良すぎで風で飛ばされた種で和の庭
にも侵食して困っています
逆にネモフィラは何回植えても無くなるので
あきらめました
投稿: よしべえ | 2012/04/22 15:17
よしべえさんもオダマキを植えていらっしゃるのですね!
今日頃は開花しているのかなぁ~・・・
うちの庭はイオノプシジュームから好まれていないみたい
ですが、条件さえ合えば繁殖力は強いみたいですよね~
庭の諸条件によって合う合わないの植物があるので
難しいですよね!
投稿: チョコミント | 2012/04/23 06:51