初めてのレザークラフト 1
東急ハンズで買ってそのままだった、
このレザークラフト工具類!
その後も”2本菱目打ち”や”穴空けポンチ”や”牛革”を買い足しつつ、
そのまま1年近く放置した状態だったが・・・・
連日の雨で、そうだ!レザークラフトをやろう!
<コメント>
本格的にレザークラフトをやるつもではないし、
できるだけローコストに!
そして流用できるものは何でも利用するという
CM流レザークラフトでやることにした。
工具類を買った後、コピー用紙に簡単に図面を描いていたので、
このパスケースを作ることに!
エンジニア気質なCMなので、
つい図面を描いてしまう・・・(笑)
定規とカッターで材料取りをしてから、
角を丸くするためにコーナーカット
・百均で買った”穴明けポンチ”をディスクグラインダーで加工して
コーナーカット用にしたもの。
彫刻刀の半丸を利用してもいいとは思うけど・・・
でも、Rが小さくなるからなぁ~
・百均で買った”印褥”(いんじょく)をゴムシートとして利用
カタログ誌の上にゴムを敷いて、
ゴムハンマーでゴツゴツと打つと・・・
簡単にコーナーカットできた!
曲線部分のカーブ形状は自在定規を利用して・・・
おっと、革裏側(床面)だと曲線が反対になるので、
革表(銀面)に転写してからカッターナイフでフリーハンドカット!
全ての材料取りが終わった。
床面仕上げをする必要があるが、
トコノールの主成分が酢酸ビニル樹脂なので、
木工ボンド(酢酸ビニル樹脂系)で代用することに・・・
磨きガラスもないし、
ウエスと適当な物と木工ボンドで床磨きをして仕上げた。
(周囲はマスキングして接着代を確保)
床面が乾燥後した後に接着代にボンドを塗って張付けた。
勿論、レーシングポニーなどの高価な工具類は買わなかったので、
篆刻の時に使用する印床(いんしょう)を代用することに!(笑)
貼り合わせてから折りぐせをつける事も兼ねて、
このまま軽く挟んで乾燥させた。
<参考>
レーシングポニーとは、手縫いする時に革を固定する工具。
< 次回へつづく >
いよいよ手縫い段階へ・・・・
« コリアンダーの収穫 | トップページ | 初めてのレザークラフト 2 »
「DIY」カテゴリの記事
- クレマチスとトレリス 1(2017.05.15)
- クレマチスとトレリス 2(2017.05.17)
- 流木拾い(2017.04.21)
- 正月飾りの準備(2016.12.31)
- クリスマスリースハンギング(2016.12.18)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/405664/45887647
この記事へのトラックバック一覧です: 初めてのレザークラフト 1:
これはまた、こういう才能もあるんですね。
実にうらやましいです。
私もチクチクとした針仕事も好きだし、アクセサリーも手作りもしたりしますが、レザークラフトは思いついたことがありません。
道具も知識もいっぱい持っていらっしゃるんですね。
いつもながら感心致しました
続きが楽しみです。
投稿: セージ55 | 2012/06/26 16:43
うわぁ~、楽しそうですね~♪
小学生の頃、女子よりも縫い物が得意だった(w)ので、もの凄く興味をソソリますね!
それにしても、見たこと無い小道具が一杯並んでいるので、ビックリしました。
カッターが年季が入ってますねぇ~(w)
投稿: tomatoship | 2012/06/26 17:15
レザークラフトは雨の日とか肉体的に疲れている時は


良いかもね
手先の器用さ、アイデアの豊富なCMさんなら
100均なんかを上手く利用してグッドアイデア商品が
生まれると思います
内の嫁さんも昔、教室に通い道具だけは揃えましたが
モノにはなりませんでした
今みたいに100均の無い時代でしたので高価な
道具も無駄になったみたい
投稿: よしべえ | 2012/06/26 20:28
私も「やってみたいな」って
材料やキットを購入したままになったものが・・・
ポンチを加工しちゃうとは・・・
この先のアイディアも楽しみです
投稿: mew | 2012/06/27 00:25
何でもやりたがりの飽きっぽい性格というだけですよ~(笑)
最低限の道具は買ったが、
針仕事は特に苦手だし・・・
で、1年近くもそのまま放置!となってしまいました。
だったら道具を揃えなければいいと思うのですが、
ついつい買ってしまったもので・・・(笑)
投稿: チョコミント | 2012/06/28 06:29
得意な方ですか? CMは苦手な方ですよ!
)
でしたら、DIY分野を広げる意味?でも
レザークラフトはいかがですか?
(↑CMがまだ大してやってもいないのに勧めてる
>カッターが年季が入ってますねぇ~(w)
えっ? 写真はOLFAのクラフトナイフL型(オールステンレス)ですが、
http://www.olfa.co.jp/ja/body/kind/11_p1.html
でも、牛革をカットするのは普通のカッターナイフで
十分でしたぁ~(笑)
投稿: チョコミント | 2012/06/28 06:30
専用工具をを買うと出費が大きくなりますからね~
それに、何かで代用できないかを考えたり加工したり
すること自体も楽しいものですからね~(笑)
>内の嫁さんも昔、教室に通い道具だけは揃えましたが
えっ!そうでしたか!
でしたら、よしべえさんもレザークフトを始められるのは
いかがでしょうか?
投稿: チョコミント | 2012/06/28 06:31
>材料やキットを購入したままになったものが・・
えぇ~ 勿体ないですね~・・・
でしたら、直ぐにでも始められる訳ですよね!
ぜひ、トライされて下さいよ~
一緒にしましょう~
(でも、CMは直ぐに飽きちゃいそうですけど)
投稿: チョコミント | 2012/06/28 06:32