洗面台交換 1
混合水栓がツーハンドルタイプの洗面台は使いづらく、
エコハンドルタイプの新しい洗面台に交換することにした。
洗面台の交換工事を専門業者に頼めば
約2万円はかかると思うが・・・
DIYで交換すれば工事代はロハだし!(笑)
で、LIXILの洗面台を買って(倉庫で)準備作業をする必要がある。
ブログネタがきれちゃったので、
昨年末にやったDIYでも(笑)
キッチンの混合水栓は4~5年ごとに交換しているが、
昨年TOTOのエコシングルに交換したら、
ルリが「洗面台も!」と言い出したので・・・
混合水栓などの付属品
排水管などの付属品
付属品の混合水栓などの取り付けは簡単。
最近の住宅は床出し配管になっているが、
うちの家は新しくなくて既設配管が壁になっている。
洗面台の裏板に(水栓の取り出し口用の)穴をあける必要があるので、
寸法を測って円切りカッターで丸穴をあけた!
洗面台の高さを少し高くする為に、
DIYで台枠を作ることに!
(システムキッチンは高さが選べるようになっているが、
洗面台は選べないので、高くしたい場合は台枠が必要になる為)
<次回は洗面台の取り付け工事>
ブログランキングに参加しています!
↓お手数ですが、どうかクリック応援お願いします。
« 大根飯と豆乳シチュー | トップページ | 洗面台交換 2 »
「DIY」カテゴリの記事
- クレマチスとトレリス 2(2017.05.17)
- クレマチスとトレリス 1(2017.05.15)
- 流木拾い(2017.04.21)
- 正月飾りの準備(2016.12.31)
- クリスマスリースハンギング(2016.12.18)
これはスゴイですね。
目からウロコです。
こんなことまでできるご主人はそうそう居ないかもしれません。
羨ましいなぁ・・・
「こういう風にしたいなぁ・・・」っていうとそれが魔法のように実現するなんて、夢のようです。
うちもそこそこやっているんですが、とてもそこまでは出来ません。
洗面台自体も取り替えられたのでしょ?
以前のものは粗大ごみで出されたのですか?
投稿: セージ55 | 2014/01/19 10:45
チョコミントさん、す、すごいですね・・・!

まさに職人の技じゃないですか
奥様がうらやましいです~。
うちの旦那もこまごまとしたことをしてくれるほうですが、こういうDIYとは無縁なので。。
でもさくっとできちゃうと本当に助かるものですし。
チョコミントさんがお近くだったら、絶対(色々と)教授いただきたいところです
↓大根飯もおいしそうですね~。菜園の大根ですか??
私もまだ作ったことがないので、チャレンジしてみたいと思います^^
そしてそして、やっぱり都会にはおいしいお店がたくさんですね~。クロワッサン、食べたくなってきましたっ!
投稿: nami | 2014/01/19 15:31
いえ、そんなことないですよ~
洗面台は給排水工事が必要なぐらいだけで、
他は家具と同じようなものですから・・。
>洗面台自体も取り替えられたのでしょ?
>以前のものは粗大ごみで出されたのですか?
洗面台も洗面ボウルが陶器製から軽量なFRPに
切り替わっているので、この際洗面化粧台を新しくしました。
古いものは何か他に利用できるかも知れないと思い、
一応倉庫で保管しています。
投稿: チョコミント | 2014/01/20 06:40
そ、そんな大袈裟な工事じゃないですよ~

特に洗面台交換は意外と簡単なんですよ!
うちの奥さんは拘るところは超細かい要求をする癖があるので、
実際にCMがやっても少々不満も残るようで・・・
大根は菜園から一本ずつ抜いて色々利用していますが、
大根を植えておくと便利だなぁ~と思います。
福岡市街へ集中傾向にあるので、
行けば色んな店があるものの、
福岡でもそれ以外の地域では
極端に少なくなるのが困ったもので・・・
投稿: チョコミント | 2014/01/20 06:42
またまたやっちゃいましたねホームセンターでは

家が建てられるくらい品ぞろえが豊富ですが一歩前が
中々なんですよね
>キッチンの混合水栓は4~5年ごとに交換しているが
何ともなくても定期的に交換されてるんですか
もったいない気がしますが・・・・・
洗面台の高さも調節されたみたいですね高すぎても
低すぎても使いずらいですからね
私も出来る限り自分でするのでシールテープなんかは
常備しています
投稿: よしべえ | 2014/01/20 19:09
わあ・・キッチンの混合水栓は4~5年ごとに
交換されているのですか? あらまあ~
我が家は どれだけ古いんだろうね・・・・・
エコシングルってこれ良いですね
投稿: クミン | 2014/01/20 21:19
HCにない場合はネットで買えるので、
ほんと便利な時代になったと思いますね。
>何ともなくても定期的に交換されてるんですか
シングルレバー混合水栓は、
カートリッジの寿命で(5年程度で)水漏れするようになるので
そうなるとカートリッジを交換する必要がありますが、
カートリッジが1万円ぐらいかかるので
混合水栓を新しくしても価格的には大した差はないので
交換するようにしているんですよ!
投稿: チョコミント | 2014/01/21 06:09
ツーハンドルの混合水栓はコマパッキンを交換すれば
長年使用できますが、シングルレバー混合水栓はコマじゃなくて
カートリッジを交換するようになっているので、
漏れ出すと新しく交換する必要があるからなんですよ~
投稿: チョコミント | 2014/01/21 06:10
わぉ! 洗面化粧台DIY!!
やりたいっ! でも、嫁さんが許してくれない。。。(泣)
その行動力と技術に脱帽です(w)
あと、クランプの数・・・スゴイですね。(ホシイ)
クランプも大きさが揃うと・・・ 何か綺麗デス。
投稿: tomatoship | 2014/01/21 12:03
洗面化粧台の交換はやれば意外と簡単ですね~。
DIYerのtomatoshipさんでしたら楽勝ですよ!
>クランプの数・・・スゴイですね。
え、これ昔買った百均のクランプですよ!(笑)
こういった固定の場合は重宝しますね。
投稿: チョコミント | 2014/01/22 06:11