福澤諭吉旧居
中津城の近くにある福澤諭吉旧居へ
福澤諭吉が青年期を過ごした家。
木造瓦葺2階建の土蔵
諭吉が少年の頃手直しをし、長崎へ遊学をする19歳頃まで、
米を搗いたり2階の窓辺で学問をつづけた土蔵
福澤記念館
福澤諭吉の遺品や書簡などの関連資料が展示されている。
(江戸時代に御典医を勤めた)村上医家は、
初代が寛永17年(1640年)諸町に医院を
開業以来、現在に至るまで医家として継続し、
7代玄水が行った人体解剖の資料など数千点の
医学関係等の資料が残されている。
現在の村上記念病院
代々藩医を勤めた大江医家には、
医学を中心とした蘭学関係資料や
「ペースメーカの父」の田原淳の資料などが展示されている。
江戸時代の生薬に利用されていた薬草が植えてある
薬草園も併設さている。
資料館の入口に、沢山のミヤマホタルカズラが咲いてきれいだった。
« 黒田官兵衛ゆかりの地 「中津城~合元寺」 | トップページ | タイム »
「お出掛け」カテゴリの記事
- 駕与丁公園 バラ園 1(2017.05.19)
- 駕与丁公園 バラ園 2(2017.05.20)
- 駕与丁公園 バラ園(2013.05.18)
- 駕与丁公園 バラ園(2014.05.27)
- みつばちフリマ(2017.05.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/405664/56231748
この記事へのトラックバック一覧です: 福澤諭吉旧居:
ものすごく歴史に疎い私でも福澤諭吉さんは知っています。福岡の方だったのですね?福岡はたくさん観光スポットがあるのですね〜CMさんが紹介してくれる度に関心しています。。。CMさんのリンクに私のブログのリンクを載せてくれてありがとうございます。感謝感激です。(v^ー゜)ヤッタネ!!
投稿: edybody | 2014/05/19 19:37
中津の福澤記念館や福澤諭吉旧居へも行かれたのですか
ミヤマホタルカズラって薬草なんですか
カワイイ花ですね。
投稿: クミン | 2014/05/19 20:50
福沢諭吉は超有名人ですからね!
いえ、中津は大分県になります。
でも、大分県でも福岡県との県境に近い場所になるので
割と行きやすい所です。
リンクの件よろしかったようで安心しました。
投稿: チョコミント | 2014/05/20 07:12
>ミヤマホタルカズラって薬草なんですか
いえ、記念館の入り口あたりに咲いていたもので、、
(薬草園は裏庭になります)
薬草ではなく、一般的には薬効はない筈です。
でも、今後発見されるかもしれませんね~
投稿: チョコミント | 2014/05/20 07:13
福沢諭吉が幼少年期を中津で過ごしたとは知りませんでした勉強不足を痛感させられました
400年近く続いている病院があるなんてすごい事ですね
薬草園も興味深いです。昔は生薬だけで麻酔し手術して
いたんだから植物の力ってすごいですね
投稿: よしべえ | 2014/05/20 16:09
福澤諭吉は超有名人ですが中津生まれだった事は
案外知られていないのかな?
当時、中津に医学者出たのは
福澤諭吉の関係で中津出身者に
蘭学を学ぶ人が多く育ったからのようです。
薬草園は良く知られているクコやハーブ類などの
見慣れた植物が殆どでした。
(当時は貴重な植物だったと思いますが)
投稿: チョコミント | 2014/05/21 06:34