ファーストラブが咲き始めた
ベロニカ ロンギフォリア (ファーストラブ)
ゴマノハ科 原産地:ヨーロッパ
トラノオの仲間のピンクのベロニカだが、ファーストラブとも呼ばれている。
植えて2年目になるが、昨年よりも元気に咲いてくれた!
オカトラノオもそろそろ咲き始めるかな・・・
<参考>昨年のベロニカの様子→→ 夏の扉
オキシペタルム(ブルースター)
ガガイモ科 原産地:ブラジル南部
オキシペタルムとはギリシャ語で「鋭い花弁」という意味だそうだが、
ベビーブルーの流れ星とも呼ばれているそうだ!
でも、耐寒性が3~5℃なので冬場に枯らせてしまいそう。
(地植えしているので、掘り上げて鉢植えで越冬させるしかなさそう)
ミヤマホタルカズラ(白花)
ムラサキ科 原産地:ヨーロッパ南西部
庭のフクロナデシコなどを抜いて整理していたら、
ミヤマホタルカズラがひっそりと咲いていた!
ミヤマホタルカズラのブルースターは目立っていたので
気にかけていたのが・・・
ホワイトの方はすっかり忘れていた・・・(^_^;)
« ヤナギハナガサと?? | トップページ | 全粒粉ピザ »
「フラワーガーデン」カテゴリの記事
- チューリップやネモフィラ(2017.04.07)
- チューリップ、ジューンベリー、エリカ(2016.04.11)
- 花壇の花 Vol.2(2017.05.13)
- 花壇の花 Vol.1(2017.05.13)
- モッコウバラも咲き始めた(2017.04.28)
庭作りを始めて2年経ちますがこのベロニカのような花全体がコーン型の植物が我が家には不足しているようです。シュッとした姿がアクセントになりそうですね。手がかからないようであれば育ててみたいです。
投稿: edybody | 2014/06/06 12:35
ファーストラブと聞くと???ですが
トラノオの仲間と聞くと、なるほど花が似ていますね
オキシペタルム(ブルースター)のブルーは
ヒマラヤの青いケシの色に似ていて印象的です
投稿: よしべえ | 2014/06/06 20:34
ファーストラブだなんてロマンティックな別名ですね~^^
でもなんとなくわかるような気がするかも( *´艸`)
可愛いベロニカですもんね。
気が付けばいろいろ庭で咲いているのですが、ずーっと雨だし、写真も撮れず悶々としてます(笑)
アジサイもたくさん咲き始めましたね!
我が家も少しずつ・・・なんだか今年は「次はあれが咲くかなー」という前に咲きはじめている気がして完全に遅れをとっております(--;)
投稿: nami | 2014/06/06 23:42
ルピナス ジキタリス ハナトラノオ・・・
などなどは、存在感があってアクセントになりますね~
育てやすさはふつうと言った感じでしょうか?
投稿: チョコミント | 2014/06/07 15:23
ファーストラブというネーミンブは、
どことなく商売的匂いがしなくもないですが・・・(笑)
>ヒマラヤの青いケシの色に似ていて印象的です
そう言われると、そうですね~
ヒマラヤケシのブルーにも似てますね。
投稿: チョコミント | 2014/06/07 15:24
ファーストラブはなかなか色もカワイイ花ですね~
梅雨どきは、
折角咲いた花でも写真が撮りにくいですからね~
今月一杯はアジサイが庭を彩って楽しませてくれそうですね。
namiさんちは柏葉紫陽花を植えてらっしゃったと思いますが、
(頭が重いので)梅雨対策はもうされかかなぁ~
と考えたりしていますよ。
投稿: チョコミント | 2014/06/07 15:25
ファーストラブ可愛いですね
トラノオの仲間ですか ほんと似てますね
オキシペタルムの花の色は 他の色んな花の中でも
珍しい色ですね
夏の花壇は真っ赤な花を植えるより
この花は涼を感じさせられます
ベビーブルーの流れ星とも・・・良い感じね
投稿: クミン | 2014/06/08 10:23
トラノオと似てるでしょう!
オカトラノオもそろそろ開花しそうな感じに
なってきましたよ。
オレンジや真っ赤なビタミンカラーの花からは元気が貰えますが、
ブルー系は爽やかさがあっていいですよね!
投稿: チョコミント | 2014/06/09 21:07