箸がない!
食事できそうな店などは全然なさそうな感じの場所に
所用で行くことになったので、
途中のスーパーで弁当を買ってセルフレジで支払をすませ、
再び車を走らせた。
しばらく走って、
「しまった!(セルフレジだったので)割り箸を貰うのを忘れた!!」
(コンビニだったらお手拭と割り箸はつけてくれているのだが)
引き返すのも面倒だし・・
道路脇には竹林があるので、
停車して竹を切って竹箸を作る事にした。
もう何年も前に百均で買ったナイフを
車に工具と一緒に積んだままにしていたが、
初使用だ!(笑)
が、何とも切れ味の悪いナイフだったので、
(百均ナイフだから自分で研がないとキレなくて当然だけど)
スパッと切れない!
鉛筆を削るような感じに
ちまちまと切り込みを入れるような
切り方でなんとか切って、削って仕上げた。
出来上がった竹箸はこんな感じ!(笑)
買った弁当は「山菜おこわ弁当」だったが、
インスタント竹箸は、意外と違和感なく使えたし、
(おはぎ付きだったし)弁当も美味しかった!
弁当と一緒に買った さつまりこ で、
デザート付き弁当ランチ!
次からはコンビニ以外で弁当を買うときには、
割り箸を貰うのを絶対に忘れないようにしようと思う!
帰宅して今回の失敗の事をルリに話すと、
「私だったら、コンビニに寄ってサラダなんかを買って
割り箸を貰うかな~」と言っていたが・・
なるほど、そういう方法もあったな~(反省)
ちなみに、
今回のアクシデント遭遇?で、
ナイフはあまりにも切れ味が悪かったので
研いだり追加工もして万一の利用時に備えるようにしておいた。
百円でこんなにも機能のあるナイフだった事に、
今になって感心してしまった。(笑)
①ナイフ・・・砥石で研いだ。
②ハサミ・・・刃を研ぎ、スプリング固定部をカシメて使いやすくした。
③缶切り・・・刃をダイヤモンドファイルで研いだ。
④鋸・・・ダイヤモンドファイルで目立てをして切れるようにした。
⑤栓抜き・・・(加工しなくてOKだった。)
⑥糸通し・・・先端部を加工して穴あけできるようにした。
⑦ドライバー・・・(加工しなくてOKだった。)
⑧ヤスリ・・・(加工のしようがないのでこのまま)
⑨コルク栓抜き・・・先端部を尖らせた。
⑩ステン爪・・・①~⑨を開くのがかなり固い為に
爪を傷めてしまうから
ジャンクステン部品を加工してステン爪を作って付属させた。
« クリスマスローズの花がら摘み | トップページ | 流木拾い »
「お出掛け」カテゴリの記事
- 駕与丁公園 バラ園 2(2017.05.20)
- 駕与丁公園 バラ園 1(2017.05.19)
- みつばちフリマ(2017.05.09)
- オニヅカバイオシステム へ行こう!(2017.05.02)
- 王塚古墳(2017.04.22)
手作りお箸は捨てるのが勿体ない感じに出来てますね
じゃがりこは買いますが、さつまりこ黒蜜きなこ味も
美味しそうですね
このナイフが100円とはね
色々活用できてハサミも付いて良いですね
投稿: クミン | 2017/04/21 20:19
竹箸なので、作りやすかったです!
(ナイフの切れ味が良ければもっと簡単だったけど)
一応持って帰ったものの、そのまま屋外に放置状態で(笑)
「大人の贅沢カール」の方にすれば良かったかと後悔・・(笑)
よく100円でこんなの作ったな~と思えるが、
よく見れば雑な加工なので、追加工して仕上げたから
使える状態までになりましたよ!
投稿: チョコミント | 2017/04/22 07:03
お弁当を食べるのにお箸がなかったらインドやネパール風になっちゃいますね

でも竹で作って急場を凌いで拍手です
私も車にナイフや栓抜きなんかを積んでいますが使ったことがありません
百均にこんな万能ナイフがあるんですね、それに手を加えて使いやすくするあたり
流石です
投稿: よしべえ | 2017/04/22 19:49
必要に迫られないと箸なんて作らないだろうから、
今回はいい(竹箸作り)経験になって良かったかも!
と思うようにしています(笑)
>百均にこんな万能ナイフがあるんですね、
最近のは6徳ナイフぐらいになっているようですが、
今回追加工しながら・・
よくこんなのを百円で作れるな~と感心してしまいましたよ(笑)
投稿: チョコミント | 2017/04/24 07:08